探究科学科
【探究科学科】はじめました!
松江南高校 探究科学科パンフレットの(PDF)のダウンロードはこちら
❶ 1期生人数 : 80名(2クラス)定員 ⇒ 75名入学(県内21の中学校から)
❷ 1年次生(探究科学科のみ)の特色あるプログラム
(1) 地域SFW(サイエンスフィールドワーク)基礎
⇒ 1日目
①島根大学医学部の先生による講演会
②講演会の合間で各種体験(島根大学で活用しているもの)
・救急隊の携行物で手放しデータ保存
・島根大学医学部で開発された医療用フェイスシールド【① ②】
・紫外線によって色が変わる物質(がん細胞発見への応用)【① ② ③ ④】
・飲み込んだ異物(電池など)を取り出す際の鉗子操作体験
⇒ 2日目
①島根大学総合理工学部地球資源環境学科の先生による講演会
②島根半島宍道湖・中海ジオパークへフィールドワーク
・大学の先生の話を聞きながら、地質について見て学ぶ!【① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧】
(2) 高度なプログラミング
① DS Ruby ⇒ 松江の誇るプログラミング言語【Ruby】を体験
松江市内の小中学校ではスモウルビー(ビジュアルプログラミング)に触れている
探究科の生徒たちは、1年次に実際の言語を学びコーディング体験を行う
【授業風景 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱】
② DS 基礎 ⇒ 高度な数学と社会の結びつきを学ぶ学習の中で【Phython】を体験
今年度は実際にコーディングして、ドローンを飛ばす体験を行っている!
【授業風景 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⇒ ⑧ ⇒ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ 】
⑦~⑨は1つのドローンの一連の動きです
(3) DS読解(教科横断型学習)
① 第一弾
⇒ 『 Society 5.0 』という1つのテーマで【社会・数学・理科・国語】を通じて幅広い視点で学習する
② 第二弾
⇒ 『 食と流通 』というテーマで教科横断型学習を行う予定
❸ 2年次の予定
メインは課題研究!
他にも海外研修など、様々な体験活動を予定している!
探究科学科の1番の魅力は文理融合であること!
『興味あることが多すぎる!』人も『極めたいことが決まっている』人も
入学をお待ちしております!一緒に伝統を作っていきましょう!!
松江南高校 探究科学科パンフレットの(PDF)のダウンロードはこちら